台風が多い季節になると『台風が温帯低気圧に変わりました』という言葉を耳にする事が多くなりますよね。
しかし、台風が温帯低気圧に変わるのがなぜなのかや違いなどについてわからない人も多いのではないでしょうか。
今回は、台風と温帯低気圧について気象庁の言葉なども引用しながらご紹介していきます!
台風と温帯低気圧の違いは?
テレビで気象予報士などが『台風は温帯低気圧に変わりました。』って発言するのを見かけます。
でも、そもそも台風と温帯低気圧の違いについてあまり詳しくわからないですよね。
まずは台風と温帯低気圧の違いについてご紹介していきます。
台風とは?
気象庁では台風についてこのように説明しています。
水蒸気が凝結して雲になるときに出す熱を原動力として、熱帯や亜熱帯の海上で発達します。したがって、台風は水蒸気を多く含んだ暖かい空気からできていることが特徴です。
引用:気象庁
台風とは風速が17.2m/s以上の熱帯低気圧 のことを言います。
要するに、熱帯低気圧と台風の違いは風速の差でしかありません。
熱帯低気圧は熱帯や亜熱帯の海上で発生する低気圧のことです!
暖かい空気が周りにあるので前線を持っていないのが台風(熱帯低気圧)の特徴です。
温帯低気圧とは?
温帯低気圧について気象庁ではこのように説明しています。
北側の寒気と南側の暖気との境となる中緯度で発達し、前線を伴っています。つまり、南北の温度差があることが大きな特徴です。
引用:気象庁
台風が熱帯から温帯地方進むことで冷たい空気が入って勢力を失い寒気と暖気の境である前線を伴います。
日本では北海道方面へ北上していくことで前線を伴い温帯低気圧に変わっていく事が多いです。
ただ、温帯低気圧に変わったからといって危険がなくなるわけではありません!
台風は中心付近に強い風が密集しますが、温帯低気圧では中心から離れた地域でも強い風が吹きます。
なので、『温帯低気圧=安全になった』と考えない方がいいので覚えていてくださいね。
ここまでを簡単にまとめると
POINT・熱帯低気圧=風速17.2m/s未満の前線を伴わない低気圧
・台風=風速17.2m/s以上の前線を伴わない低気圧
・温帯低気圧=前線を伴う低気圧
ということになります!
台風が温帯低気圧に変わるのはなぜ?
台風が温帯低気圧に変わることについて気象庁では以下のように説明をしています。
台風は北へ進むにつれて、周辺の空気との間に温度差を生じます。すると、台風域内の暖かい空気が冷たい空気と混ざりはじめると同時に前線ができはじめ、台風としての性質が徐々に失われ、温帯低気圧の性質が強くなってゆき、ついには温帯低気圧に変わってしまいます。
引用:気象庁
台風は熱帯や亜熱帯の地域で勢力を増していきます。
しかし、温帯地域へと北上しいくことで冷たい空気が入り勢力を失っていくことになります。
寒気と暖気の境(前線)が出来始めることで台風ではなく温帯低気圧の性質が強くなっていく ことで最終的に温帯低気圧に変わってしまいます。
これをとても簡単に説明すると
POINT
台風は暖かい空気で成長して北上する
↓
冷たい空気が入って寒気と暖気の境(前線)ができる
↓
温帯低気圧に変化する
ということです!
台風と温帯低気圧についてまとめ!
台風と温帯低気圧の違いや変化していく理由についてご紹介しました。
『台風が温帯低気圧に変化しました』とよく耳にするのはこのような理由があったということですね。
ただ、温帯低気圧に変化しても広い範囲で強い風が吹く可能性があることは覚えておいた方が良さそうですね!