2019年3月9日午前1時頃に岐阜県を震源とする地震がありましたね。
↓この地震についてはこちらで紹介しています!
この地震で多くの人が地鳴りが聞こえたというのです!
今回は、地響き(地鳴り)が起きる原因について紹介します。
大地震の予兆であるのかも気になりますよね!
地鳴りで落ち着かないという人もいると思いますが、しっかりと確認しましょうね。
地鳴りの音ってどんな音?
地鳴りと言われてもどのような音と言うのがわからないという人もいるのではないでしょうか。
↓このような音が地鳴り(地響き)です!
「ゴゴゴゴゴゴ・・・」という音が聞こえると思います。
これこそが地鳴りということですよね。
まるで、ジョジョの奇妙な冒険を彷彿とさせるような音だと思います!
普通に生活している中でこの音が聞こえたら本当に怖いですね。
地鳴りが起きる原因は?
地鳴りが鳴ると本当に怖いですよね。
地鳴りの原因について調べてみると本当は勘違いなのではないかと言われています。
しかし、今回の地震では本当に多くの人が地鳴りを聞いています。
地震スゴかった地鳴りからの揺れ
— ke- (@k_k_bts_fan) March 8, 2019
これだけの人が地鳴りを聞いているのに勘違いの訳がありません。
地鳴りについて解説する前に、地震の仕組みを説明する必要があります。
地震が発生すると、震源からは揺れが波となって地面を伝わっていきます(地震波)。地震波にはP波(Primary「最初の」の頭文字)とS波(Secondary「二番目の」の頭文字)があり、P波の方がS波より速く伝わる性質があります。
ここで大事なのは、「地震にはP波とS波がある」「伝わってくる速度はP波の方が速い」という点です。
その速さには本当に違いがあります!
・P波 秒速7㎞
・S波 秒速4㎞
このことからP波の音が地鳴りであると言えます。
これを言い換えると震源地で地震が起きた音であると言えるということです。
こんな音が聞こえるほどの地震って怖いですよね。
次は地鳴りと大地震のつながりについて紹介しますね!
地鳴りと大地震の関係は?
「ゴゴゴゴゴゴ」という大きい音を聞くと
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L2″ icon=”1.jpg” name=”山田さん”]地鳴りが聞こえたってことは大地震!?[/speech_bubble]って思いますよね。
結果から言うと、地震と地鳴りの関係性については繋がりはないと言われています。
実際に気象庁のホームページでも地鳴りの他に地震予知について下記のようなことが書かれています。
これまでの東海地震予知情報は、2~3日以内に想定される東海地震が発生するおそれがあるという確度の高い情報です。しかしながら、現在の科学的知見からは、こういった確度の高い地震の予測は難しいと考えられています。
現在の科学では大地震を予測することは難しいということですね。
しかし、北海道地震が起きた時には「地鳴りが聞こえてきてから大きい揺れが来た!」というツイートがありましたよね。
これは地震が起こった後に振り返った結果であり、他の小さな地震でも地鳴りを聞いたという情報があります。
大小関わらず震源地の揺れが聞こえるのが地鳴りということですね!
地鳴りと地震についてまとめ!
いかがでしたでしょうか。
地鳴りの音は本当に怖いので夜も眠れなくなりますよね。
大地震との関係は無いと言われていますが、備えておくことに損はありません。
今の日本はどこに住んでいても大地震を被災する可能性がありますのでいざという時の為に常に準備しておきましょうね!
コメント